題名 |
著者 |
分野 |
書名 |
発行年 |
2例のシマハイエナの染色体による性別判定 |
尾村嘉昭 |
飼育技術 |
動物園水族館雑誌 |
1972 |
ハゴロモヅルの繁殖1例 |
福本幸夫 荒木 満 唐原正行 福永年博 |
飼育技術 |
動物園水族館雑誌 |
1973 |
断翼を利用しておこなった染色体による3種の鳥の雌雄判定 |
尾村嘉昭 福本幸夫 |
飼育技術 |
動物園水族館雑誌 |
1975 |
流量調整槽による汚水処理の改善 |
大津晴男 尾村嘉昭 |
飼育技術 |
動物園水族館雑誌 |
1976 |
鳥類の染色体による雌雄判定 |
尾村嘉昭 |
飼育技術 |
日本獣医学雑誌 |
1976 |
広島県のオオサンショウウオの保護に関する調査研究 その5 飼育下での産卵 |
小原二郎 足利和英 井上 孝 若林文典 桑原一司 鈴木信義 |
飼育技術 |
動物園水族館雑誌 |
1980 |
飼育下におけるイワハイラックス出産期の推移と性成熟期間の一例 |
大津 晴男 |
飼育技術 |
動物園水族館雑誌 |
1982 |
夜行獣室におけるハクビシンの展示(英文) |
大津 晴男 |
飼育技術 |
International Zoo News |
1982 |
ハクビシンの繁殖(英文) |
茶村 真一郎 |
飼育技術 |
International Zoo News |
1982 |
オオサンショウウオの卵嚢と孵化腺の組織学的研究(英文) |
大氏 正己・桑原 一司・小原 二郎ほか |
飼育技術 |
動物学雑誌 |
1983 |
オオサンショウウオの飼育と繁殖 |
桑原 一司・足利 和英・井上 孝 |
飼育技術 |
どうぶつと動物園 |
1983 |
オオサンショウウオの腺下垂体と脳室周囲器管の発生 |
常木 和日子・桑原 一司・小原 二郎ほか |
飼育技術 |
動物学雑誌 |
1983 |
グラントシマウマの繁殖(どうぶつと動物園(30-1)より転載) |
石丸 敦 |
飼育技術 |
世界の動物:分類と飼育4 |
1984 |
ツチブタの飼育(どうぶつと動物園(31-8)より転載) |
大津 晴男 |
飼育技術 |
世界の動物:分類と飼育4 |
1984 |
イワハイラックスの飼育と繁殖(すずくり(11-5)より転載) |
山根 健市・福永 年博・原本章・大津晴男 |
飼育技術 |
世界の動物:分類と飼育4 |
1984 |
クロサイの飼育と繁殖 |
坂本 二三 |
飼育技術 |
動物と自然 |
1985 |
ニッポンアナグマの交尾時期,出産期,妊娠期間及び性成熟年令 |
茶村 真一郎 |
飼育技術 |
動物園水族館雑誌 |
1986 |
クロサイの妊娠 |
坂本 二三 |
飼育技術 |
ペリネイタルケア |
1988 |
クロサイの出産 |
坂本 二三 |
飼育技術 |
ペリネイタルケア |
1988 |
クロサイの哺育 |
坂本 二三 |
飼育技術 |
ペリネイタルケア |
1988 |
コンピューターによる動物管理システム |
大丸 秀士 |
飼育技術 |
動物園水族館雑誌 |
1990 |
安佐動物公園におけるオオサンショウウオの繁殖(英文) |
桑原 一司・鈴木 信義・若林 文典・足利 和英・井上 孝・小原 二郎 |
飼育技術 |
国際動物園年鑑 |
1989 |
クロサイの飼育と繁殖 |
坂本 二三 |
飼育技術 |
どうぶつと動物園 |
1989 |
既設の動物園を復興させる景観設計(John C. Hall etc.) |
大丸 秀士訳 |
飼育技術 |
海外動物園情報 |
1989 |
ビデオで何が可能か(Kristin M. Epley) |
大丸 秀士訳 |
飼育技術 |
海外動物園情報 |
1989 |
シロハラクイナの繁殖 |
平岡 英忠 |
飼育技術 |
世界の動物:分類と飼育10 |
1989 |
環境保護教育を目ざすヨーロッパの動物園(Mary L. Brong) |
桑原 一司ほか訳 |
飼育技術 |
海外動物園情報 |
1991 |
長寿世界一のニホンツキノワグマ |
福本幸夫 |
飼育技術 |
世界の動物/分類と飼育(2)食肉目 |
1991 |
岩場ですばやくかくれんぼ ハイラックス |
福本幸夫 |
飼育技術 |
週刊朝日百科動物たちの地球 |
1992 |
広島に来たキンシコウの思い出 |
福本幸夫 |
飼育技術 |
モンキー |
1993 |
SSCJ種別調整者にきく8 クロサイ |
大津晴男 |
飼育技術 |
どうぶつと動物園 |
1995 |
両生類の繁殖 |
桑原一司 |
飼育技術 |
新飼育ハンドブック動物園編 |
1995 |
ネズミのようなゾウ? |
福本幸夫 |
飼育技術 |
地球発見マガジン<ジオ> |
1995 |
鳥類の飼料 |
福本幸夫 |
飼育技術 |
新飼育ハンドブック動物園編 |
1995 |
動物園における動物生産の需給と需要 |
大丸秀士 |
飼育技術 |
日本モンキーセンター年報 |
1997 |
動物園における禁止・制止・注意 |
大丸秀士 |
飼育技術 |
動物園研究 |
1997 |
子ワニのふ化を手伝う母親 |
畑瀬淳・井上孝 |
飼育技術 |
どうぶつと動物園 |
1997 |
標本作製と管理 1.脊椎動物 |
福本幸夫 |
飼育技術 |
新飼育ハンドブック動物園編 |
1997 |
コウベモグラの飼育からわかったこと |
茶村真一郎 |
飼育技術 |
モグラたち,そして野生動物たちの今は |
1998 |
Rearing and disply of the greater Japanese mole, Mogera wogura in Hiroshima City Asa Zoolgical Park |
Shin-ichirou Chamura |
飼育技術 |
Recent advances in the Biology of Japanese Insectivora-Proceedings of the Symposium on the Biology of Insectivores in Japan and on the Wildlife Conservation. |
1999 |
両生・爬虫類の生理 |
井上孝 |
飼育技術 |
新飼育ハンドブック動物園編 |
1999 |
適切な飼育環境の実現 |
大津晴男 |
飼育技術 |
新飼育ハンドブック動物園編 |
1999 |
動物生態の理解 |
大津晴男 |
飼育技術 |
新飼育ハンドブック動物園編 |
1999 |
進化に基づく諸現象の理解 |
大津晴男 |
飼育技術 |
新飼育ハンドブック動物園編 |
1999 |
オオサンショウウオ |
桑原一司 |
飼育技術 |
広島県文化財ニュース |
1999 |
クロサイ--妊娠・出産・子育て-- |
福本幸夫 |
飼育技術 |
どうぶつの妊娠・出産・子育て |
1999 |
移動式産卵用人工巣穴におけるオオサンショウウオの繁殖 |
鈴木信義・桑原一司・足利和英・中西正人・南方延宣・森本博 |
飼育技術 |
動物園水族館雑誌 |
2000 |
遠隔授業の可能性 |
大丸秀士 |
飼育技術 |
動物園研究 |
2000 |
ニシアフリカコガタワニの雌親によるふ化介助観察例 |
畑瀬 淳 |
飼育技術 |
動物園水族館雑誌 |
2001 |
動物園における「種の保存」は地球環境を救えるか--あくまでも啓蒙・普及活動-- |
福本幸夫 |
飼育技術 |
Zoo and Wildlife News |
2001 |
レッサーパンダ飼育マニュアル |
嶋田浩昭・坪田麻実子・茶村真一郎 |
飼育技術 |
日本動物園水族館協会の内部WEB |
2002 |
オヒキコウモリの保護活動と飼育展示 |
畑瀬淳 |
飼育技術 |
哺乳類科学 |
2006 |
Conservation activities and breeding of the Japanese Giant Salamander at Asa Zoo |
田口勇輝 |
飼育技術 |
Amphibian Ark Newsletter |
2011 |
オオサンショウウオの保護増殖に関する調査研究 |
田口勇輝 |
飼育技術 |
平成24年度野生動物保護募金助成活動報告書 |
2013 |
ソシオグラムを用いたグラントシマウマの群れの社会関係の解析 |
屋野丸勢津子,中道正之 |
飼育技術 |
動物園水族館雑誌 |
2013 |
キクガシラコウモリの自力採食飼育 |
畑瀬淳 |
飼育技術 |
動物園水族館雑誌 |
2013 |
再びヤマセミから得たPseudocathaemasioides cerylis,Saito and Fukumoto,1972について |
福本幸夫 |
獣医学 |
寄生虫学雑誌 |
1972 |
ヤマセミCeryle lugubris(Temminck)から検出されたCathaemasiidaeの新属新種Pseudocathaemasioides cerylis,n.g.,n.sp.について(英文) |
福本幸夫ほか |
獣医学 |
寄生虫学雑誌 |
1972 |
シロハラウミワシにみられたアスペルギルス症の1例 |
福本幸夫 |
獣医学 |
動物園水族館雑誌 |
1973 |
ホロホロチョウに寄生する毛体虫Capillaria perforans,Kotlan et Orosz,1931の研究1 |
小原二郎ほか |
獣医学 |
麻布獣医科大学研究報告 |
1974 |
ロンプンの2・3の動物に対する鎮静効果について |
唐原正行 小原二郎ほか |
獣医学 |
動物園水族館雑誌 |
1974 |
アナグマの膵臓から検出されたTetragomphius melis Ohbayashi et al.,1974(Family Ancylostomatidae)について |
福本幸夫ほか |
獣医学 |
寄生虫学雑誌 |
1975 |
間性豚における生殖器の形態とその染色体について |
尾村嘉昭 |
獣医学 |
広島大学医学部解剖学第一講座業績集 |
1976 |
間性山羊と牛のフリーマーチンにおける生殖器の形態学的並びに染色体学的研究(英文) |
尾村嘉昭 |
獣医学 |
Hiroshima J.of Med.Science |
1977 |
タヌキ,キツネおよびアナグマからのマイコプラズマの分離(英文) |
福本幸夫ほか |
獣医学 |
日本獣医学雑誌 |
1981 |
ニホンジカにおける染色体多型現象について(英文) |
尾村 嘉昭・福本 幸夫ほか |
獣医学 |
日本獣医学雑誌 |
1983 |
野生動物医学概論抄 |
小原二郎 |
獣医学 |
広島県獣医学会誌 |
1988 |
胆嚢を欠く哺乳動物とキリンの胆嚢および十二指腸壁内嚢腺について |
小原二郎 |
獣医学 |
広島県獣医学会誌 |
1989 |
針状腹腔鏡を用いたオオサンショウウオの性別判定例 |
福本 幸夫 |
獣医学 |
動物園水族館雑誌 |
1989 |
キシラジン,塩酸ケタミン,ジアゼパムの併用あるいは単用によるダラントシマウマの不動化例 |
福本 幸夫・西山 保一 |
獣医学 |
動物園水族館雑誌 |
1989 |
免疫電気泳動法による馬海蛔虫組織抗原の比較研究 |
福本 幸夫 |
獣医学 |
広島大学医学部雑誌 |
1990 |
SIGNIFICANCE OF CLINICAL APPLICATION OF CHITOSAN IN ZOO AND WILD ANIMALS |
福本幸夫 |
獣医学 |
CHITIN WORLD |
1994 |
CHITOSAN CAUSES A LETHAL RESPONSE IN DOGS |
福本幸夫 |
獣医学 |
CHITIN WORLD |
1994 |
キチン質の小動物臨床への応用(3) |
福本幸夫 |
獣医学 |
MVM |
1994 |
Chitosan-inducing hemorrhagic pneumonia in dogs |
Y.Fukumotoほか |
獣医学 |
Carbohydrate Polymers |
1996 |
ケープハイラックスの仮性結核菌Yersinia pseudotuberculosis感染例 |
松本俊子・大丸秀士・福本幸夫・森本博・山岡弘二 |
獣医学 |
広島県獣医学会誌 |
1997 |
ボルネオオランウータンにおけるツベルクリン皮内反応の問題点 |
松本俊子・大丸秀士・西本昭作・福本幸夫 |
獣医学 |
動物園水族館雑誌 |
1998 |
Veterinary practice with chitin and chitosan |
福本幸夫 |
獣医学 |
Chitin and Chitosans |
1999 |
ケタミン・キシラジン混合液による野生ツキノワグマの不動化 |
福本幸夫 |
獣医学 |
野生動物医学会誌 |
2000 |
エリマキキツネザルの陰嚢ヘルニアの1症例について |
渡辺仁・南心司・大丸秀士 |
獣医学 |
広島県獣医学会誌 |
2000 |
ホンドタヌキから分離された新しいイヌジステンパーウイルスの性質(英文) |
福本幸夫ほか |
獣医学 |
The Veterinary Rocord |
2000 |
Birth of a Chimpanzee(Pan troglodytes) After Artificial Insemination With Cryopreserved Epididymal Spermatozoa Collected Postmortem |
Hiroshi Kusunokiほか |
獣医学 |
Zoo Biology |
2001 |
Properties of a new CDV isolate from a raccoon dog(Nyctereutes procyonoides viverrinus) In Japan |
Y.Fukumotoほか |
獣医学 |
|
2001 |
わが国における野生動物医学の歴史概説 |
福本幸夫 |
獣医学 |
広島県獣医学会雑誌 |
2001 |
塩酸メデトミジン−塩酸ケタミン混合液によるマレーバク(Tapirus indicus)の不動化例 |
南心司 渡辺仁 大丸秀士 |
獣医学 |
広島県獣医学会雑誌 |
2001 |
レッサーパンダに認められた悪性リンパ肉腫の一例 |
南心司 大丸秀士 福本幸夫 太田垣寧 |
獣医学 |
動物園水族館雑誌 |
2002 |
最近の輸入ペット動物 |
渡辺仁 |
獣医学 |
Visual Dermatology |
2002 |
インドホシガメの膀胱結石摘出手術例 |
渡辺仁 南心司 大丸秀士 |
獣医学 |
動物臨床医学 |
2002 |
我が国に定着した2種の外来齧歯類(タイワンリスCallosciurus erythraeus およびヌートリアMyocastor coypus)の寄生蠕虫類に関する調査 |
松立大史 福本幸夫ほか |
獣医学 |
野生動物医学会誌 |
2003 |
卵巣子宮摘出術を実施したヒョウの子宮蓄膿症の一例 |
渡辺仁ほか |
獣医学 |
広島県獣医学雑誌 |
2003 |
全ミトコンドリアゲノムから推測したアフリカ獣類の系統発生(英文) |
福本幸夫ほか |
獣医学 |
Molecular Philogenntics and Evolution |
2003 |
死体から回収後凍結保存した精巣上体精子を用いたチンパンジーの妊娠、出産一例 |
福本幸夫 |
獣医学 |
希少動物人工繁殖研究会研究報告集 |
2003 |
動物展示施設における人と動物の共通感染症対策ガイドライン作成に関する研究−分担研究報告− |
福本幸夫ほか |
獣医学 |
(国立感染症研究所) |
2003 |
人と動物の共通感染症対策〜動物園獣医の立場から、人と動物のよりよい関係を考える〜 |
福本幸夫 |
獣医学 |
バイオサイエンスとインダストリー |
2006 |
動物園における「人と動物の共通感染症」とその対策 |
福本幸夫 |
獣医学 |
畜産の研究 |
2006 |
Evidence from unclear DNA sequences sheds light on the phylogenetic relationships of pinnipedia:single origin with affinity to musteloidea |
南心司ほか |
獣医学 |
ZOOLOGICAL SCIENCE |
2006 |
Molecular clonin of estrogen receptor alpha(ERα;ESR1)of the Japanese giant salamander,Andrias japonicus |
福本幸夫 桑原一司 足利和英 南心司ほか |
獣医学 |
Molecular and Cellilar Endocrinology |
2007 |
動物園における人と動物の共通感染症対策と入園者への配慮 |
福本幸夫 |
獣医学 |
小児科 |
2007 |
Fecal Progestagen and Estrone During Pregnancy in a Giraffe: A Cace Report |
福本幸夫 渡辺仁 南心司 野田亜矢子ほか |
獣医学 |
Jounal of Reproduction and Deveropment |
2007 |
Zoo Animals as Reservoirs of Gram-Negative Bacteria Harboring Integrons and Anitimicrobial Resistance Genes |
渡辺仁 福本幸夫ほか |
獣医学 |
Applied and Enviromental Microbiology |
2007 |
広島市における東洋眼虫のホンドタヌキへの感染状況 |
渡辺仁 野田亜矢子 南心司ほか |
獣医学 |
広島県獣医学雑誌 |
2007 |
両生類の危機とカエルツボカビ症 |
桑原一司 |
獣医学 |
生物工学会誌 |
2007 |
Isolation and molecular charactrization of multidrugresistant Gram-negative bacteria from imported flamingos in japan |
野田亜矢子 渡辺仁ほか |
獣医学 |
Acta Veterinaria Scandinavica |
2009 |
腸管断裂による入院治療後に群への復帰が果たせたアヌビスヒヒの1症例 |
渡辺仁 野田亜矢子 南心司 |
獣医学 |
広島県獣医学雑誌 |
2009 |
Deciphering and dating the red panda's ancestry and early adaptive radiation of Musteloida |
南心司ほか |
獣医学 |
Molecular Philogenntics and Evolution |
2009 |
広島動物愛好会の現況と運営上の課題 |
小原二郎 |
総論・教育 |
博物館研究 |
1979 |
動物園における教育活動の調査(昭和60年度中の実施状況)=宿題調査報告 |
安佐動物公園 |
総論・教育 |
動物園水族館雑誌 |
1988 |
動物園は直接体験でいっぱい |
大丸秀士 |
総論・教育 |
どうぶつと動物園 |
1994 |
動物接触の代償体験としての絵本 |
大丸秀士 |
総論・教育 |
日本動物園水族館教育研究会誌 |
1994 |
市民と共に未来を拓く広島市安佐動物公園 |
桑原一司 |
総論・教育 |
理科教室 |
1995 |
地球にやさしい動物園施設の提唱 |
大丸秀士 |
総論・教育 |
日本動物園水族館教育研究会誌 |
1995 |
動物園の手作り看板「ハンズオンで遊ぼう会」の活動から |
茶村真一郎 |
総論・教育 |
どうぶつと動物園 |
1995 |
環境教育についてのお話 |
大丸秀士 |
総論・教育 |
日本動物園水族館教育研究会誌 |
1996 |
環境教育を整理する |
大丸秀士 |
総論・教育 |
日本動物園水族館教育研究会誌 |
1997 |
研究機関としての動物園 |
小原二郎 |
総論・教育 |
どうぶつと動物園 |
1998 |
社会教育施設のミッションと結びつく遠隔授業 |
大丸秀士 |
総論・教育 |
遠隔授業、発進! |
1999 |
動物園が子どもに教えられること |
大丸秀士 |
総論・教育 |
チルチンびと |
1999 |
動物園の教育普及プログラム実例集3(特集 がんばれ動物園!-動物園の現状と課題) |
大丸秀士 |
総論・教育 |
生物の科学 遺伝 |
2000 |
広島市安佐動物公園における骨格標本貸出事業 |
桑原一司 |
総論・教育 |
プリマーテス研究会記録 |
2000 |
教育施設としての役割--動物園発、五感で楽しむ体験型教育 |
大丸秀士 |
総論・教育 |
季刊Relatioリラティオ |
2001 |
体験型アクティビティを利用した環境教育の試み |
大丸秀士 |
総論・教育 |
日本動物園水族館教育研究会誌 |
2001 |
動物慰霊碑や動物愛護のモニュメントについてのアンケート調査 |
大丸秀士 |
総論・教育 |
動物慰霊碑や動物愛護のモニュメントについてのアンケート調査 |
2002 |
動物体験教育に利用できる学習法 |
大丸秀士 |
総論・教育 |
動物園・水族館での教育を考える教育方法論研究報告書 |
2002 |
〜事例〜動物園・水族館の教育利用 |
大丸秀士 |
総論・教育 |
日本動物園水族館教育研究会誌 |
2002 |
動物園,水族館,植物園等を活用した環境学習(環境をテーマにした学習活動50のポイント) |
大丸秀士 |
総論・教育 |
教職研修 |
2002 |
鳥をめぐる動物観 |
大丸秀士 |
総論・教育 |
鶏病研究会報 |
2003 |
動物園的廃棄物の活用法 |
野田亜矢子 |
総論・教育 |
野生生物医学会誌 |
2008 |
オオサンショウウオを活用した環境教育 |
大丸秀士 |
総論・教育 |
日本動物園水族館教育研究会誌 |
2007 |
両生類の箱舟 |
桑原一司 |
総論・教育 |
なきごえ |
2007 |
動物体験から学ぶ子どもたち |
大丸秀士 |
総論・教育 |
学校教育 |
2009 |
両生類 |
夏原由博 田口勇輝 川那部浩哉 水野信彦(監) 中村太(編) |
総論・教育 |
河川生態学.講談社,東京 |
2013 |
広島県のオオサンショウウオの保護に関する調査研究 その1 予備調査 |
鈴木信義 若林文典 足利和英 小原二郎 |
野生動物 |
動物園水族館雑誌 |
1972 |
広島県のオオサンショウウオの保護に関する調査研究 その2 破壊された生息地の1例 |
鈴木信義 若林文典 足利和英 小原二郎 |
野生動物 |
動物園水族館雑誌 |
1973 |
広島県のオオサンショウウオの保護に関する調査研究 その3 産卵期移住と小堰堤の関係について |
若林文典 桑原一司 足利和英 井上 孝 鈴木信義 小原二郎 |
野生動物 |
動物園水族館雑誌 |
1976 |
広島県のオオサンショウウオの保護に関する調査研究 その4 松歳川における繁殖行動の観察 |
桑原一司 井上 孝 若林文典 足利和英 鈴木信義 小原二郎 |
野生動物 |
動物園水族館雑誌 |
1980 |
オオサンショウウオの繁殖に必要な条件 |
小原二郎 |
野生動物 |
両生爬虫類研究会誌 |
1980 |
オオサンショウウオその研究史と生態のあらまし |
小原 二郎 |
野生動物 |
動物と自然 |
1982 |
おおの自然観察の森のホ乳類 |
福本 幸夫 |
野生動物 |
おおの自然観察の森基本計画報告書 |
1986 |
広島市の動植物(4)ホ乳類 |
福本 幸夫 |
野生動物 |
広島市の文化財 |
1988 |
広島市の動植物(4)鳥類 |
福本 幸夫ほか |
野生動物 |
広島市の文化財 |
1988 |
日本におけるマダラシロハラミズナギドリの新記録 |
福本 幸夫 |
野生動物 |
日本鳥学会誌 |
1989 |
タカサゴクロサギの第2記録 |
福本 幸夫・大丸 秀士・江草 真治・山根 健市 |
野生動物 |
日本鳥学会誌 |
1990 |
戸河内町のツキノワグマによる人身事故 |
江草真治ほか |
野生動物 |
森林野生動物研究会誌 |
1991 |
大野町の廃坑に生息するコウモリの季節的消長 |
畑瀬淳ほか(おおの自然観察の森友の会哺乳類研究グループ) |
野生動物 |
おおの自然観察の森研究報告 |
1993 |
広島県で捕殺されたツキノワグマ |
江草真治・福本幸夫 |
野生動物 |
森林野生動物研究会誌 |
1995 |
広島県の絶滅のおそれのある野生生物 |
福本幸夫 |
野生動物 |
広島県の絶滅のおそれのある野生生物 |
1995 |
鳥類 |
福本幸夫 |
野生動物 |
広島県の絶滅のおそれのある野生生物 |
1995 |
広島県の自然と野生生物 |
福本幸夫 |
野生動物 |
広島県の絶滅のおそれのある野生生物 |
1995 |
広島県の自然と野生生物(鳥類) |
福本幸夫 |
野生動物 |
広島県の絶滅のおそれのある野生生物 |
1995 |
広島県緊急に保護を要する野生生物の種の選定調査報告書 |
福本幸夫 |
野生動物 |
広島県緊急に保護を要する野生生物の種の選定調査報告書 |
1995 |
広島県芸北町の哺乳類 |
上野吉雄・足利和英・保井浩・桑原一司 |
野生動物 |
高原の自然史1 |
1996 |
広島県芸北町に生息する哺乳類の糞に関する調査 |
桑原一司・足利和英 |
野生動物 |
高原の自然史2 |
1997 |
広島県庄原市の中新統備北層群産出のワニ目歯化石 |
畑瀬淳 |
野生動物 |
瑞浪市化石博物館研究報告 |
1997 |
広島県芸北町に生息する哺乳類の定期巡回調査 |
足利和英・桑原一司 |
野生動物 |
高原の自然史 |
1999 |
広島県西部におけるタカチホヘビの採集例 |
畑瀬淳ほか |
野生動物 |
高原の自然史 |
1999 |
シーボルトのオオサンショウウオ |
小原二郎 |
野生動物 |
両生類誌 |
2000 |
島根県瑞穂町におけるコウモリの越冬洞と繁殖洞 |
桑原一司ほか |
野生動物 |
高原の自然史7 |
2002 |
人通りの少ない住宅団地の長期空き家におけるツバメの継続的繁殖例 |
福本幸夫 |
野生動物 |
URBAN BIRD(都市鳥研究会会誌) |
2003 |
国指定天然記念物「岩国のシロヘビ」緊急調査事業報告書 |
福本幸夫 |
野生動物 |
(岩国市教育委員会) |
2003 |
広島県加計町温井ダム流入支川におけるカワネズミの生息 |
桑原一司ほか |
野生動物 |
高原の自然史9 |
2003 |
広島県加計町温井ダム流入支川におけるカワネズミの生息の確認と捕獲法 |
桑原一司ほか |
野生動物 |
高原の自然史 |
2004 |
豊平町志路原・上石のオオサンショウウオの繁殖生態と保護の試み |
桑原一司ほか |
野生動物 |
高原の自然史 |
2005 |
日本一大きいオオサンショウウオのなぞ |
桑原一司 |
野生動物 |
広島県の不思議辞典 |
2005 |
オオサンショウウオと安佐動物公園の活動 |
足利和英 |
野生動物 |
月刊理科教室 |
2005 |
オオサンショウウオと安佐動物公園の取り組み |
足利和英 |
野生動物 |
月刊理科教室 |
2005 |
広島県の中型哺乳類および鳥類に寄生するノミ類 |
江草真治ほか |
野生動物 |
昆蟲 |
2006 |
中国地方初記録のシラミ類 |
江草真治ほか |
野生動物 |
中国昆虫 |
2006 |
域外保全活動:オオサンショウウオ |
桑原一司 |
野生動物 |
畜産の研究 |
2006 |
両生類を救出せよ CBSG2006からの報告 |
桑原一司 |
野生動物 |
どうぶつと動物園 |
2007 |
オオサンショウウオの繁殖行動の解析 |
桑原一司 |
野生動物 |
広島大学大学院国際協力研究科博士論文 |
2007 |
オオサンショウウオの繁殖行動の解析 |
桑原一司 |
野生動物 |
広島大学大学院国際協力研究科博士論文 |
2007 |
オオサンショウウオAndrias japonicusの繁殖行動の解析 -産卵行動の観察記録と動画資料の解説- |
桑原一司 |
野生動物 |
高原の自然史 |
2008 |
ナゴヤダルマガエルの域外保全 |
茶村真一郎 |
野生動物 |
どうぶつと動物園 |
2009 |
ナゴヤダルマガエルの域外保全への取り組み |
茶村真一郎 |
野生動物 |
生物工学会誌 |
2009 |
階段を上るオオサンショウウオ |
田口勇輝 |
野生動物 |
WAKUWAKUときめきサイエンスシリーズ2『景観の生態史観 ─攪乱が再生する豊かな大地』 |
2012 |
第9回日本オオサンショウウオの会に参加して |
田口勇輝 |
野生動物 |
日本ハンザキ研究所 会誌「あんこう」 |
2012 |
オオサンショウウオの年周性と日周性 |
田口勇輝 |
野生動物 |
州両生爬虫類研究会誌 |
2012 |
Locomotion pattern and trunk musculoskeletal architecture among Urodela. |
Ayano Omura, Ken‐Ichiro Ejima, Kazuya Honda, Wataru Anzai, Yuki Taguchi, Daisuke Koyabu and Hideki Endo |
野生動物 |
Acta Zoologica |
2013 |
オオサンショウウオの保全活動 |
田口勇輝 大渕希郷(監) |
野生動物 | 新・ポケット版 学研の図鑑 爬虫類・両生類.Gakken,東京 |
2013 |