2020/07/17忘れないでね、ハイラックスのこと4
皆様こんにちは!ハイラックス担当です。
今回は、ハイラックスの食べ物について紹介していきます!
彼らは草食動物ですが、ゾウと同じく反芻(はんすう)*はしません。
*一度飲み込んだ食物を胃から口に戻し、再び噛んで飲み込むこと。
主に、住処とする岩場の近くに生えている草や葉っぱなどを食べ、
若芽や果実などは特に好んで食べるようです。
ある地域では、約80種類もの植物を食べていることが確認されています*!
(ただし、メインとなる植物は10種くらい)
さらになんと!
ハイラックス属のある種は、
他の動物にとって毒性のある植物を食べることもあるそうです**。
実に多種多様な植物を食べているんですね!!
では、動物園ではどうでしょうか?
残念ながら野生下のようにたくさんの種類を与えることはできませんが
複数のエサを与えています。
↑
これらが安佐動物公園で与えているエサです!
木の葉や乾草類をメインに、
嗜好性の高い野菜・果物やペレット類なども与えています。
さて、食べたら次は・・・
そう、出ますね。
ハイラックスは丸い小さなフンをします。
↑
これがハイラックスのフン標本
大きさは直径 0.5 ~ 1.0 cm くらいです。
写真の中に、一つ大きなフンがあるのがわかりますか?
フンが柔らかくなると、このように塊になってしまいます。
そのため嗜好性の高い野菜や果物に"整腸剤"をまぶして与えることもあります。
野生動物は、体調が悪くても私たちに教えてくれません。
なので、日ごろの観察はもちろんのこと
フンの状態を毎日チェックすることがとっても大切なんです!
さて、60頭近く飼育していたら、掃除が大変なのでは?
と思われた方!
こちらをご覧ください。
小屋の中にたくさんフンがありますね!
しかも、同じ場所にまとまってあります。
そのため、掃除はそれほど大変ではありません。
ではなぜこうなるのでしょうか。
詳しいことはよく分かっていないようですが、
そこに大きな意味はなく、ただ排泄しやすい場所でするため
同じところにフンが集まるのではないかと考えられているようです*。
(特に岩山では、休息している岩から落とすことが多いらしい)
彼らは活動範囲が狭く、のんびりした暮らしをしていることも
同じ場所にフンが集まることに関係しているのかもしれませんね!
↑
当園でも岩ではありませんが、少し高い場所から排泄することが多いです。
全体の写真を見てもフンがある場所の近くには高い場所があるのが分かります。
↓
少し話が逸れてしまいましたが、ハイラックスがどんなものを食べているのかわかりましたでしょうか?
次回は繁殖についてです!
お楽しみに!
HR
*Fourie,L.J.(1983):The population dynamics of the rock hyrax procavia capensis (Pallas,1766) in the Mountain Zebra National Park. PhD thesis, Rhodes University, South Africa.
**Sale,J.B.(1965):Hyrax feeding on a poisonous plant. East African Wildlife Journal, 3:127.