2020/07/05はちゅうるい館の仲間たち(15)オオサンショウウオ
皆さんこんにちは。じゃいです。
7月に入りましたが、梅雨模様が続いてジメジメした日々ですね。
今回は、はちゅうるい館にいる爬虫類ではない動物、オオサンショウウオを紹介します。
安佐動物公園の看板ともいえるオオサンショウウオは、爬虫類ではなく両生類です。
カエルやイモリなども爬虫類に間違えられることがありますが、これらも同じ両生類の仲間ですね。
オオサンショウウオ Andrias japonicus は、西日本の綺麗な河川にのみ生息する、日本固有種です。
その名の通り、全長は1.5mに達することもある、世界最大級の両生類です。
最大"級"というのも、中国に生息するチュウゴクオオサンショウウオ Andrias davidianus の方が
体は少し大きいので、"世界最大"というとチュウゴクオオサンショウウオを指すことになります。
また、1種だと考えられていたチュウゴクオオサンショウウオは、
近年の集団遺伝学的な研究によって、3種に分けられることになりそうです*。
これらの種の存在があるので、決して大きさナンバー1の両生類ではないのですが、
それでも最大級の体がもつ迫力と、無防備にゆっくり動く可愛らしさのギャップが、
オオサンショウウオのもっている魅力の1つです。
安佐動物公園では開園当時より、広島県内に生息するオオサンショウウオの生態を研究しています。
近年は共同研究シンポジウムを開催したり、テレビの密着取材が入ったりと、
そんな調査研究の様子をアウトプットする場も増えてきました(過去のブログ参照!)。
が、忘れてはいけないのが、生きたオオサンショウウオの姿を、動物園で皆さんに見ていただくこと。
なんですが、オオサンショウウオ展示水槽の前で、
「...おらん」
と呟いて、個体を見つけられずに去ってしまう方が多いのです...
そこで今回は、「はちゅうるい館のオオサンショウウオはどこにいるの?」かについて、
お話ししたいと思います。
こちらが、オオサンショウウオの展示水槽の様子です。
今は6頭がここで暮らしていますが、確かに彼らが動く姿はあまり見ることができません。
というのも、オオサンショウウオは夜行性の動物です。
皆さんが見に来られる昼間のうちは、巣穴の中や岩の下などに隠れていることが多いんです。
この水槽のなかにも、上の写真に矢印で示した位置に、隠れ家の入口があります。
よく見ると、それぞれの出入り口から、顔や尻尾を出していることがありますので、
このあたりは注意して見てみてください。
左端にある人工巣穴は、アクリル越しに中が覗けるようになっています。
が、巣穴の中は暗く、オオサンショウウオの色も黒っぽいので、気付いてもらえないことも多いのです...
そこで、もっと見やすくしてみようと思い、赤いライトで巣穴の内部を照らしてみました。
これで、巣穴の中のオオサンショウウオの姿も、見やすくなりました!よね?
1階の夜行性動物の展示でも使用していますが、赤い光は、夜の動物たちが感じにくい光なんです**。
オオサンショウウオにも試してみたところ、彼らも赤い光を嫌がらない様子なので、安心しています。
この季節、日によって入る巣穴は違うようですが、多いときは4頭もこの巣穴にいることがあります。
見やすくなったオオサンショウウオ、「いつも見れない!」という方こそ是非、見に来てくださいね。
...とはいえ、野生本来のオオサンショウウオは、そもそも見つけにくい動物だったりします。
上の写真にオオサンショウウオが写っているのですが、どこかわかりますか?
体の模様が川底の岩にそっくりで、周りに上手く紛れていますよね。
昼間は隠れていますし、夜は夜で目の前に居ても気付かないかもしれません。
多くの野生動物は、敵や獲物に見つからないよう、目立たない場所で生活しています。
そんな彼らの姿を、気軽に皆さんに見ていただくのは動物園の大事な役割ですが、
一方で「人から見られないように隠れて、動物が安心できる環境」を作るのも飼育係の仕事です。
いつ見に行っても動物が目の前にいる、そんな展示も見ていて楽しいものですが、
どこかに隠れている動物をじっくりと探してみる、そんな自然に近い環境を体験していただくのも、
動物園でできる楽しい非日常体験じゃないかなと、個人的に思っています。
私たちの管理が行き届いておらず、ただただ見えにくいだけになってしまっている場合もありますが...
動物たちにも、観に来ていただく来園者の皆さんにも、優しい展示にできるよう、
色々な事を少しずつ改良していきたいと思っています。
ので、ぜひ何度も来ていただいて、動物園を応援していただけますとありがたいです。
ちなみに正解はココでした!皆さんわかりましたか?
さてさて15回に渡ってお送りしてきました「はちゅうるい館の仲間たち」ですが、
これで現在展示に出ている仲間たちを全てご紹介できました!
ので、連載を一区切りさせていただきたいと思います。
現在「準備中」の部屋もありますし、展示の出番を待っている動物もバックヤードにいますので、
彼らが展示に登場したら、また新しい仲間たちをご紹介したいと思います。
毎度楽しみにしてくださっていた方々、ありがとうございました!
この記事の内容を踏まえて、はちゅうるい館を楽しんでいただけたら何よりです。
それでは、また次回!
じゃい
* Turvey et al., 2019. Historical museum collections clarify the evolutionary history of cryptic species radiation in the world's largest amphibians. Ecology and Evolution, 9: 10070-10084.
** シュミット-ニールセン,2007. 動物生理学-環境への適応 原著第5版.沼田英治、中嶋康裕訳.東京大学出版会.