飼育係のasazooブログ! 動物の様子や飼育の話題など安佐動物公園の日々の様子を飼育係がお届けします!

2020/05/24はちゅうるい館の仲間たち(9)ヒガシアオジタトカゲ

こんにちは、じゃいです。

段々と夏が近づいてきましたね。爬虫類の季節が到来です!

今回紹介するのは、ヒガシアオジタトカゲです。

 

P1130877.JPG

 

オーストラリアに生息するハスオビアオジタトカゲ(Tiliqua scincoides)の亜種の1つで、

東部の地域に分布することがヒガシアオジタトカゲ(Tiliqua scincoides scincoides)の名の由来です。

草原、森林、岩場など地表の色々な環境に住んでいまして、

虫、カタツムリ、小型の哺乳類、花、果実などを食べる雑食性のトカゲです。

最大全長は60cmほどで、でっぷりと太く短い体が特長。

薄茶色の地に黒や焦げ茶色の帯模様があり、周りの景色に紛れる保護色だと考えられています。

 

「アオジタトカゲ」の名前の由来であり、一番の特長は、青い舌です。

敵に襲われそうになると、舌を ベッ!と出して、相手を威嚇します。

 

アオジタ2.jpg

 

動物園では威嚇する敵もいませんので、私はこのポーズを実際に見たことはありませんが、

水を飲んでいるシーンを激写しましたので、舌の色を見てみてください。

 

P1130619.JPG

 

青いですね~。

そして、舌の形が左右に幅広いことと、

とても器用に動かしてことがわかるかと思います。

 

それにしても、自分より大きな敵に対して青い舌を出したところで、本当に威嚇になるのでしょうか...

 

実は、アオジタトカゲの舌はただの青色ではなく、ヒトの目には見えない 紫外線 を強く反射しています*

そして、アオジタトカゲを食べる鳥、ヘビ、オオトカゲなどは、紫外線が良く見えているんです。

 

アオジタ.jpg

地味な体色のアオジタトカゲは、草原や砂場では見つかりにくいものの、

注意深い相手には見つかってしまうときもあります。

そんな、食べようと近づいてきた相手に向かって、ベッ! と紫外線を反射する舌を出すと、

「見えにくかった餌が、いきなり眩しい何かを出してきた!」と相手はビックリします。

そして相手がひるんでいる内に、アオジタトカゲはどうにか逃げていくのです。

 

特に舌の裏側は、舌の先端に比べて2倍も強く紫外線を反射する構造になっています。

この裏側を相手に見せるよう、思いっきり「べっ!!」と舌を出しているんです**

アオジタトカゲは、日光がよく当たる開けた場所にいることが多いです。

そんな環境で、太陽光に含まれる紫外線を強く反射されたら、ものすごく眩しいのかもしれませんね。

 

アオジタトカゲの舌はただ青いだけでなく、色々な秘密が隠れている面白い舌です。

生で青い舌を見てみたい!という気持ちはあるかもしれませんが、

この舌を出して威嚇するのは、アオジタトカゲにとっては追い詰められたときの最後の手段です。

舌を出すまで脅かし続けることは、彼らにとっては強いストレスになってしまいますので、

アオジタトカゲに出会っても、そっとしておいてあげてくださいね。

 

はちゅうるい館にいる2匹は、水を飲んだり餌を食べたりするときにチラッと舌が見えますので、

舌ださないかな~と、気長にの~んびり観察してみてください。

それでは、また次回!

じゃい

 

 

*Abramjan et al., 2015. Why is the tongue of blue-tongued skinks blue? Reflectance of lingual surface and its consequences for visual perception by conspecifics and predators. The Science of Nature, 102: 42

 

**Badiane et al., 2018. Why blue tongue? A potential UV-based deimatic display in a lizard. Behavioral Ecology and Sociobiology, 72: 104.

 

※ 紫外線を反射する青い舌について、*は別種オオアオジタトカゲ (Tiliqua gigas) での、**は別亜種キタアオジタトカゲ (Tiliqua scincoides intermedia) での研究です。ヒガシアオジタトカゲも同じ構造をもつのか、厳密にはわかっていません。が、アオジタトカゲ属の仲間に共通の特長だろうと考えられています**。