2023/05/08国際専門誌に論文を発表しました!
皆様こんにちは。じゃいです。 安佐動物公園でのシンポジウムに関する研究が論文として発表されたので、 今回はその中身をご紹介したいと思います。 安佐動物公園では、2014年から「オオサンショウウ…
2023/04/25ぺんぎんぷーるの日常⑪ お誕生日おめでとう!3・4月編
ぺんぎんぷーるからこんにちは! あっという間に5月。 安佐動物公園で飼育しているフンボルトペンギンたちは、繁殖期の終盤にさしかかりました。 卵を抱いたり、巣材を運んだり、誰かの後を追いかけたりしていま…
2023/03/22わくわく広場の日常⑮ヒツジの毛刈り
GWにわくわく広場で飼育しているヒツジたちの毛刈りを行いました! 自然と毛が抜けないヒツジたちにとって、毛刈りは熱中症対策としてもとても重要です。 1年分の毛を刈った後の姿を見ると、…
2023/02/08ペンギンぷーるの日常⑩ お誕生日おめでとう!2月編
ペンギンプールからこんにちは! 現在、5羽のフンボルトペンギンを飼育していますが、その内の2羽が誕生日を迎えました。 お祝いを兼ねて個体紹介します。 まず2月6日に18歳になった"おーちゃん"(雄…
2023/02/02わくわく広場の日常⑭最近の様子
明けましておめでとうございます! 気がつけば、あっという間に1月が終わっていました、、、 また、昨年8月にわくわく広場の開放が再開して、早くも半年が経過しようとしています。 約2年半も封…
2022/12/14わくわく広場の日常⑬ヒツジのアジサイについて
アジサイは、9月頃から白内障により眼が見えづらくなってきたため、広場には出ず、パドックや寝室の中で過ごしていました。 10月中旬頃からは、両前肢を痛がるようになり、起立に補助が必要なことが増え、…
2022/12/02スローロリスの赤ちゃんのその後
みなさんこんにちは はちゅうるい館1階夜行性動物担当です。 2つ続けていきますよ~! 以前、スローロリスについてのブログで、ぜひ、はちゅうるい館に会いに来てくださいね。 と書きました…
2022/12/02スローロリスのロロのお話
みなさんこんにちは。 はちゅうるい館1階夜行性動物担当です。 前回のブログからだいぶ日が経ってしまいました。更新が遅くなりすみません。 前回、スローロリスについてのブログで、ぜひ、はち…
2022/11/12さよならキリンテラス
みなさんこんにちは。 秋晴れの日が続いて、外に出かけたくなる季節ですね。 動物園も遠足で来られる団体のお客様で毎日とても賑やかです。 さて、秋を迎えているアフリカ平原ですが、今年…