夏の換羽期以外、ほとんどが繁殖期と言われているフンボルトペンギン。 当園のペンギンたち、昨年11月に最初の産卵が始まり、5月上旬には3回目の産卵がありました。 (しかし、それも未発生に終わりましたが・…
続きを読む
毎年6月には、語呂あわせで06(オウム)月15(インコ)日を、「オウム・インコの日」としてイベントをやっていました。昨年は新型コロナの感染予防のため、イベント当日に缶バッチを配布し、ぴーちくパーク…
みなさんこんにちは。 5月に臨時休園になり、さらに3週間、休園が延長されました。 園内は来園者の話し声が聞こえない代わりに、除草作業など休園日ならではの音が毎日聞こえています。 臨時休園中…
鳥インフルエンザも落ち着き、「インコの森」にコンゴウインコたちの姿が戻ってきました。 長い間、室内でいい子にしていたインコたちですが、実はインコたちにとって、恋の季節がすでにはじまっています!「イン…
今日は公益財団法人 広島市文化財団との共催で鹿角ストラップ作りのイベントを行いました。 公益財団法人 広島市文化財団 文化財課は広島市で発見された遺跡の調査や保存活動などをしています。 展示ブー…
前回ブログで11月にスミレコンゴウインコの男の子のスミスケ君が来園しました。とお伝えしましたが、実はそれと同時にコンゴウインコのチリ君も来園しました。 チリ君のほうは2ヶ月の検疫のあとスミスケ君より…
4月26日でニホンカモシカの『サキ』が10歳になります。 サキは10年前に、四国産のニホンカモシカである母親の『ハナ』と父親の『ギン』との間に生まれました。 (…
前回のブログで期待して待っていた皆様 ご報告が遅くなり、すみません。 1月30日、2月2日に"らー"が産卵した卵は、ともに未発生でした。 交尾がうまくできていなかったのでは、と思われます。 孵化予定日…
ペアの相手のリュウ君が死亡して突然独りぼっちになったホイットニーちゃんに、昨年の11月に新しい彼氏がやってきました。名前をスミスケ君といいます。亡くなったリュウ君とは顔なじみのスミレコンゴウインコです…
2021年3月8日の朝、シラタマが亡くなりました。 2月19日に14歳を迎えたおばあちゃんヒツジでした。 1月半ばから、亡くなる前日まで生活リズムは変わらず、 朝食後に広場で他のヒツジと日光浴、 他の…